知識0スキル0の初心者が在宅でできる副業「ブログ」をはじめてみた

在宅副業「ブログ」をはじめる
  • URLをコピーしました!

私が副業を探し始めたきっかけは、給料を上げたいけど転職が不安という理由からです。

転職しても今より条件のいい職場が見つかるかはわかりませんし、30代後半で年齢的にも厳しいと感じていました。

そこで「今の職場を続けながらできる副業はないか?」と考え、在宅でできる副業というものに興味を持ち「ブログ」をはじめました。

ブログ」を始めるまでの過程、選んだ理由をまとめていきます。

私の経験が、みなさんの在宅副業にチャレンジしてみようと思うきっかけになれば幸いです。


目次

【在宅副業の候補】「動画編集」と「Webライター」で悩んだ理由

在宅でできる副業を探してみると、思った以上に種類が多くて混乱しました。

そこで条件を整理し、「動画編集」と「Webライター」の2つに絞りました。

副業を探したときの条件
  • 在宅でできる
  • パソコンで作業できる
  • 本業のスキマ時間でできる
  • 初心者でもできる


どちらもパソコン1台あれば始められそうで、ネットで調べると「未経験からでも挑戦できる」という声も多く、どちらにしようか悩みました。


動画編集はクリエイティブでやりがいがありそうでしたが、編集ソフトの導入や学習コストを考えると初心者にはハードルが高そう。

そこで「より手軽に始められる副業はどっちだろう?」という視点で考えるようになりました。

【初心者でもできる】Webライターを選んだ理由

最終的に選んだのはWebライターです。その理由はシンプルで「初期費用がほとんどかからない」から。

動画編集のように高価なソフト(Adobe Premium Proが必要になることが多い)やスペックの高いPCは必要なく、普段使っているノートPCとネット環境さえあればすぐに始められる点に魅力を感じました。

動画編集Webライター
必要な物パソコン
ネット環境
パソコン
ネット環境
初期費用Adobe Premium Pro(動画編集ソフト)年額34,680円0円


さらに、文章を書くのは得意ではないものの嫌いでもなく、「まず一歩を踏み出す」にはちょうどいいと判断。

Webライターはクラウドソーシングなどを利用すればすぐに仕事を受けられるのもメリットで、初心者におすすめの副業だと思いました。

Webライターを調べてわかった「ブログ副業」という選択肢

Webライターについて調べているうちに、自然とブログについての情報にも触れるようになりました。

多くの経験者が「Webライターをやるなら、自分のブログも並行して育てたほうがいい」と書いていたのです。

その理由は、ブログは記事が資産として残り、長期的に収益化できる可能性があるから。

ライティングのスキルアップにも直結するし、クラウドソーシング等で仕事を受けるための「ポートフォリオ」としても使える。

ブログもやったほうが効率がいいと考えるようになりました。

「ポートフォリオ」は自分のスキルや実績をまとめたもの。仕事を依頼してくれるクライアントに自分をアピールするために活用できます。

【副業ブログのはじめ方】WordPressを選んだ理由と初期費用

ブログを始めるにあたって「無料ブログ」か「WordPress」かでまた悩みました。

無料ブログなら費用はゼロですが、広告を自由に貼れなかったり、サービス自体が終了するリスクもあります。

それにほとんどの場合、使用権をブログ運営会社にも与えることになります。

その点、WordPressは自由度が高く、書いたものは完全に自分の資産になる。そして将来的に本格的に収益化を目指すならほぼ必須。

ただしサーバー代やドメイン代、さらにはテーマ代といった初期費用がかかります。

完全に無料ではない現実を知り「これは小さな投資だ」と割り切ることにしました。

初心者におすすめのサーバーとは?ConoHa WINGを選んだ理由

もっと安いサーバーもあるのですが、表示速度が遅いなどの懸念があるみたい。なので初心者が安心して使えそうな以下の2つのどちらかを選ぶことにしました。

どちらにも大きなデメリットはなさそうだったので、キャンペーン中でお得になっていた「ConoHa WING」に決めました。

ConoHa WINGエックスサーバー
年額(円)※キャンペーン適用前11,880(WINGパック12か月)13,200
メリットサイトの表示スピードが速く、管理画面が使いやすい安定した環境と高性能なスペック
デメリット無料お試し期間なしWordPressのクイックスタート機能では無料お試し期間が利用できない

私が契約したのはConoHa WINGです。

公式サイトはこちら

Webライターとブログの両立は断念

「まずブログ作りと並行してWebライターを。」と考えたのですが、ブログ作成は思った以上に難しい。初心者が簡単にできるものではありませんでした。

記事を書く以前にブログのデザインや画像の準備、そしていざ記事を書くとなっても何を書くかなど考えることが多い。

同時に進めると中途半端になりそうだと感じ、しばらくはブログ1本に集中することにしました。

WordPressのテーマにSWELLを選んだ理由

テーマ」とはHTMLやCSSの知識がなくても、ブログのデザイン・レイアウトなどを簡単に変更・カスタマイズできるものです。

無料の「テーマ」もあるのですが本気でやろうと考え、有料のテーマを購入することに。

それに全く知識がないため初心者の私は素直に頼ったほうがいいと判断しました。

最初は無料のCocoonで慣れたら有料テーマにしようかとも思いましたが、テーマの変更をするとブログのレイアウトが崩れたり結構な手間がかかるらしい。

それに少しでもブログ作成を楽にしたほうがタイパもいいと考え有料テーマの「SWELL」を選びました。

初心者にこそ「テーマ」の必要性は高いです。

CocoonSWELL
価格(買い切り)0円17,600円
メリットブログ運営に必要な機能が充実
有料テーマに匹敵するほどの機能が無料で利用可能
装飾がブロック設定から簡単
専門知識がなくてもおしゃれなブログが作りやすい
デメリット有料テーマに比べると、デザインを細かく調整するには専門知識が必要になる初心者にとっては大きい出費

公式サイトはこちら

副業ブログで得られるスキルとメリット

ブログに取り組むことで得たいのは、単なる収益だけではありません。

まずは文章力の向上。Webライターをやるにしても、読みやすい文章が書けることは大きな武器になります。

また、ブログ運営を通じて「SEO」や「マーケティング」の知識も自然と身につくのも魅力。

「SEO」はGoogleなどの検索で自分のサイトがより上位に表示されるように工夫することです。
ブログで収益を目指すには欠かせない考え方です。

これらは将来的にライターや別の仕事にも活かせるスキルです。

もちろん「あわよくば収益化」も狙いたいというのが本音で、「楽しみながら成長して、その結果お金にもつながれば最高だ」と考えています。

初心者ブロガーとしての今後の目標

今のところ、ようやく数記事を書いた段階です。まだアクセスも収益もゼロに近いですが、記事を書くことで少しずつ文章に慣れてきた実感があります。

今後は100記事を目標にコツコツ積み上げていきたいと考えています。数ヶ月〜数年単位の長期戦になるのは覚悟の上。

その過程をまた記事として発信していけば、同じように悩む初心者の役に立つはずです。結果的にそれが自分の収益にもつながると信じています。

まとめ】初心者が在宅副業ブログをはじめて感じたこと

在宅副業を探してWebライターからスタートしようと思い、最終的にブログに挑戦することにしました。

WordPressは初期コストこそかかりますが、収益化を見据えるならやはり最適解だと考えます。

最初は大変ですが、文章力やマーケティングスキルが身につき、将来的には大きな資産になる可能性があります。

もしこれから副業を始めたいと考えているなら、悩む時間はもったいない!まずは小さく行動を起こしてみるのがおすすめです。

👉 私はサーバー【ConoHa WING】+テーマ【SWELL】の組み合わせでブログを始めました。

公式サイトはこちら


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次