【レビュー】IHでも長持ち!アイリスオーヤマ「スキレットコートパン」を1年以上使った感想|焦げつかないフライパンの決定版

スキレットコートパン アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

IHコンロって、フライパンがすぐダメになりませんか?

私もこれまで「フッ素樹脂加工」「ダイヤモンドコート」など、さまざまなフライパンを試してきましたが、どれも数ヶ月で焦げついてしまい、買い替えの繰り返し…。

そんな中で出会ったのが、アイリスオーヤマの「スキレットコートパン」。

このフライパンは IHコンロでも1年以上焦げつかずに使える、私が唯一リピートしたフライパンです。今は2代目ですが次もこのフライパンを購入すると思います。

アイリスオーヤマの「スキレットコートパン」をチェックする

目次

アイリスオーヤマ「スキレットコートパン」とは?

アイリスオーヤマのスキレットコートパンは、スキレットのような見た目と使いやすさを両立した人気シリーズです。

  • 素材:アルミ製(鉄ではない)
  • コーティング:スキレットコート(独自の多層コーティング)
  • 対応熱源:IH・ガス両対応
  • サイズ展開:20cm、24cm、26cm、28cm など豊富

スキレット(鉄)ではありません。スキレットコートという独自のコーティングです。

また、ガス火専用のものもあるので購入の際は間違わないようにしてください。

💡「スキレットの見た目なのに扱いやすい」ことが人気の理由です。

実際に1年以上使って感じたメリット

目玉焼き 焼く
撮影:まーしー
目玉焼き 焼く

長期間くっつかない!

他のフライパンは3ヶ月ほどで焦げつくようになりましたが、このスキレットコートパンは 1年以上経っても目玉焼きがつるんと剥がれます。

朝の卵料理やチャーハンでも、ストレスなく使えるのが嬉しいポイント。

サイズが豊富で使い分けできる

20cmは一人暮らし・お弁当用に、26cm・28cmは家族用やメイン調理に最適。

私は4人家族で28cmを毎日使っていますが、深さもちょうどよく扱いやすいです。

コスパ最強!

価格は2000円~3000円。

低価格なフライパンは他のにもたくさんありますが、1年以上持つことを考えると、高耐久で結果的に安上がり。

私が買った同価格のクラスのフライパンと比べて長持ちします。

気になるデメリット

軽量化のフライパンよりは少し重い

スキレット風の厚みがあるため、若干重みを感じます。

ただし、その分熱ムラが少なく、焼きムラができにくいというメリットも。

IHコンロでの使用なのであまりフライパンを振ることはないと思いますが、洗うときなどは少し気になるかもしれません。

使い方次第では早く劣化してしまうことも

どのフライパンにも言えることですが、雑な扱い方をすればその分劣化は早まります。

下の項目に注意すれば長く使用することができると思いますよ。

口コミ・評判まとめ

実際に購入した方の口コミをまとめてみました。

2度目の購入です。見た目のオシャレさは画像の通り、そして耐久性も抜群で前回購入したものは、ほぼ毎日2回使用、約2年使用できました。某フライパンメーカーの高級ラインより長持ち。言うことなしです。この先も廃盤にならないことを願います。またリピします。

引用元:アイリスオーヤマ 公式通販サイト

28cmを購入しました。アイリスオーヤマのフライパンは初めてです。高齢者の私(60代)には少し重い気がしますがそれ以外は満足です。

引用元:アイリスオーヤマ 公式通販サイト

軽いフライパンに慣れていたので、少々重く感じました。耐久性に期待しています!

引用元:アイリスオーヤマ 公式通販サイト

重さを気にする人が多いのも事実みたいです。しかし総合評価も高く、「リピート購入している」という声が多数。

満足度が高い商品だということがわかります。

こんな人におすすめ

  • IHコンロで焦げつきに悩んでいる人
  • 毎日料理をするけど、頻繁に買い替えたくない人
  • コスパ重視で長持ちするフライパンを探している人
  • 見た目もおしゃれなキッチンアイテムが好きな人

まとめ|コスパの良いフライパンを探しているならおすすめ

アイリスオーヤマ スキレットコートパン」は、焦げつかず長持ちするIH対応フライパンです。

少し重みはありますが、その分しっかりした作りと焼きムラの少なさで、毎日の料理がぐっと快適に。

私自身、ようやく「買ってよかった」と思えるフライパンに出会えました。

IH対応のフライパン選びに迷っている方は、ぜひ一度試してみてください。

アイリスオーヤマの「スキレットコートパン」をチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次